人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トモのめも帳。

tomomimi.exblog.jp
ブログトップ

Lumix G1買いました

改造まにわとして4/3でかゆい所に手が届かなかった所(実際E-330かE-420をぶった切ってミラーレスを作ろうと本気で中古を漁っていた)を悉く良い意味で裏切ってくれたμ4/3は何時かは欲しいと思っていましたが、動画が撮れるわけでもなくスタイルもある意味平凡なG1は見送って次の機種を買う予定でした(ボディ内手ぶれ補正でもないし)。

しかし、オリンパスが09年に普通の4/3機種を先行して発表するという話を聞き、じゃあμは2番目以降の発表なら良くて09/夏、下手すれば09/年末くらいにしか発"売"されないんだろうな、と思いました。じゃあそこまで待つより値段も落ち着いてきたG1を買って、新しいのが出たら下取りに出せばいいじゃないか、という結論に至り、購入しました。(今は少し値が戻ってますね。ラッキー(笑))


で、もちろん!レンズ遊びするために買ったんですが、宮本製作所から(今までなかった)Mマウント、FDマウントのアダプタがかなり早い段階で発表され、実際に発売されてます。Leicaの高価なMレンズを買ってきて宮本アダプタで付けました、なんてつまらんことをうちがするわけがない(笑) 第一そんなお金もありませんし、あったらα900でも買ってます(銀塩のころはミノルタユーザーだったので)。

G1ってネーミングですし、誰もやってなさそうなこととなるとこれですよね、やっぱり。
Lumix G1買いました_b0080002_1134171.jpg

元々4/3に改造しようと思って買っていたCONTAX G Sonnar 90/2.8がありましたので改造して付けました。Y/Cの85/1.4を持っているので4/3への改造はあまり面白くないなーと思っていたので、うってつけでした。(ちなみにネタ主が価格comに先行してアップしてますが…)


導入:
さて、改造するにあたって悩ましいことがあります。まず(AFレンズではないことが多い)絞りリングはありますので
そこは悩まなくていいです。
1.ヘリコイドをどうするか?(BORGヘリコイド使用? 純正部を何とか使う?)
2.μ4/3のマウントをどうする?

まず2.に関しては「キットレンズから外すか?でもそれだと使えなくなるし、1個しかないし…」と思ってたのですが、毎度お世話になってますBORGが早い段階でアダプタを出してくれて、あっさり解決しました(これがやる気になった原動力のひとつでもあります)。

1.ですが、BORGのはまず「高い」です。1万円弱します(物としてはむしろ割安ではありますが)。あとヘリコイド部分を切断しないなら、どうやって通すかという問題もあります。バラバラに分解して観察してると、純正のヘリコイドが使えそうな気がしてきました。じゃあどうやって回す? AFカプラーのギアを横から回すようにノブを付けるか? …まあ値段的にヘリコイド買うのも馬鹿らしいのでせっかくついている純正品を利用、と。

ヘリコイド:
最初カプラー部のギアを回す方向で考えていたのですが、あまり回転半径が取れないので回しにくそうです。…引き続きレンズをよく観察すると、レンズをばらしたことのある人ならおなじみのフォーカス(の範囲を固定する)ストッパーがあります。じゃあこれをそのまま外から動かせばいいじゃん?AF用だからそんなに重くもないだろうし。ということで外側にドリルで穴をあけて鋸とやすりで成形して、ネジを引っ張り出しました。

引っ張り出したは良いが、どういうノブを付ける?Planar 55/1.4の絞りにはシグマのレンズをぶった切ったノブを付けていますが…お、AF部のカバーがちょうどいいな、純正部品だし(爆)ということで乗せてみました。が、1点支持なのでガタガタします。カバー裏の元々のネジ留め部を削って溝に入るようにするとバッチリ安定しました。プラなので擦れも気にすることはないでしょう。

Lumix G1買いました_b0080002_11275839.jpg

(ピンボケしているので出来れば後で差し替えます)


と、純正の見た目のまま、とはいきませんでしたが、付けることができました。
1.のマウントですが、BORGの5011(μ4/3アダプタ)+7843 (M42P1-M49.8AD)+7844(M42P1-M39AD)+純正のマウントを裏返し(!)で重ねると、レンズのねじ込み位置だけでほぼ合わせることが出来ました。個体により微調整は必要かもしれません(うちのはあと少しだけ挟んでます)。従来のように薄く削る必要がありませんのでレンズの中央だけに注意すればよく、片持ち(フランジに対して斜め)になる可能性は低いでしょう。

あと外装は元々スピゴット式(?)でレンズロックのために回るのですが、適当に穴をあけてネジ留めしています。最初大きめのネジを使って不格好だったので2回ネジ穴をあけており、隠すためにアルミテープを貼っています(笑)

Lumix G1買いました_b0080002_11474759.jpg

(伸ばすとこんな感じ)

CONTAX Gのレンズは元々レンジファインダー用で小振りなので、G1に良く似合います。Sonnar 90の場合180/2.8相当になりますので、丁度いい感じですね。写りも文句なしです。(作例は追って上げます)
# by yoko_tomo | 2009-01-22 11:43 | 工作あれこれ

予告

暫く改造はお休みでしたが、現在怪しい改造に着手中です(笑)

一部部品が届いてないので出来てませんが、数日中にはアップ予定です。
乞うご期待(爆)
# by yoko_tomo | 2008-12-26 09:18 | 工作あれこれ

E-3のスクリーン交換

今更ですがE-3のスクリーン交換記事(顛末記)を載せておきます。

うちでE-300のスクリーン改造紹介してから似たようなことを商売にする人が出てきているようで、まあそれ自体は別にかまわないんですが、どうも粗悪品も結構あるっぽく。ちなみにX-700のスプリットマイクロスクリーンは単品では1000円しませんのでオークションの7500円は工賃を考えても取り過ぎでしょう。工場で作ったから安全ってわけでもないですし(笑)

調子に乗って(?)E-3のも売りに出していて、サイズが合わないって話を以前からよく見かけています。ちゃんと作っていないか、付け方を指導していないか、どっちにしてもやっつけ仕事なのが見え見えですね。
E-300の記事を書くとき、商売にする人もいる予想はしてましたが、不利益を被る人が出るようでは本望ではありません。なのでE-3についても詳細を載せるのはとりあえず控えます。


E-3のスクリーンは結構巧妙にできていて、(単純に)そのサイズに作っても入りません。入るサイズに作ったら小さすぎます。実物を見たことある人にはなーんだって物ですが、おそらくズレ防止なのでしょう。これを手作りするのは結構難しいと思います。で、まあここのサイトでは同じように造るのが面倒なので、入ればいいや的な作成を行っております。

○まずE-3発売直後に件のX-700用スプリットマイクロプリズム・アキュートマットスクリーンを作ってみました。E-3はスクリーンより内側にAE部があるので、スプリットが陰る(F5.6~)と思いっきり露出オーバーになります。フォーサーズではスプリット部がかなり大きな面積となるので、中央重点測光だとスプリット部分で納まってしまう位なのでしょう。使えなくはないですが不便ですので記事にしないで没にしました。

○α900発売に伴い、旧コニカミノルタのスーパー以下略(M型)スクリーンが再版(しかもユーザー交換扱いで)されました。1万円でも取引されるレアものになっていたので、これは喜ばしいことです。(元々5000円もしますが、値段据え置きなのも良心的です。)
まあ5000円もするのを加工するのも気が引けますが、ものは試し、加工してみました。

E-3のスクリーン交換_b0080002_153991.jpg
E-3のスクリーン交換_b0080002_1532343.jpg


さて、上段と下段どっちがノーマルでどっちがM型でしょう?このあまり綺麗でない写真だとよく分かりませんが、実際のファインダーはどちらも素晴らしくクリアです。

前述の通りノーマルと同じ形に削るのは非常に難しいので置くとちょっとグラグラしますが、押さえバネを入れるとしっかり止まるので気になりません。(置くだけだと純正も多少はずれます)
サイズは概ね22x16mmって所でしょうか。

換えた感じ…あんまり変わらないかな?と思ったのですが、ピント前後のボケ始めが早いです。ピントの薄いレンズでMFするにはなかなか良いでしょう。

E-3のスクリーン交換_b0080002_15103726.jpg


定規の150の5と0の間に合わせてみました。(Planar 55/1.4 解放)
僅差といえば僅差なので、標準のスクリーンはαシリーズの通常のスクリーンと同レベルと考えてよいのではないかと思います。ちなみにM型に変えても露出補正はほとんど不要と考えられます。

M型スクリーンは安いお店でも4000円しますし、加工もしないとなのでなかなか踏み切る人は少ないかと思いますが、MFやる人はやってみる価値はあります!

あ、ちなみにうちのE-3は普段はnikonのDK-21Mを付けております。なんでME-1じゃないかって?DK-21Mのほうが安いし!(笑) じゃなくて、標準アイカップのEP-7が付くのです。ME-1の接眼部があまり好きでないので、こっちの方がしっくりきます。DK-21M+EP-7はかなり快適です。
(※訂正:無改造と書いていましたが、中の支柱を少し削らないとだめでした(忘れてた)。側はそのままでOK)

えーと、合計倍率は(17.3x13.0mm)x1.15x1.17=(23.3x17.5mm)ですか。
広大なファインダーという噂のα900は(35.9x24.0mm)x0.74=(26.6x17.8mm)なのかな?
無理やり広げてはいますが、殆ど同等ですね(爆)

なんでこういう無駄な計算をしてみたかというと、α900のファインダーが素晴らしく良いといのはかなり多く聞きますので購入も考え店頭で見てみたのですが、巷で言われるほどあまり広大という感じはしなかったのです。隣の(普通の)E-3と比べてもびっくりするほど良いとは思いませんでした。明るさは店内なのでなんとも言えませんが、若干明るいかな?ってくらいでしょうか。
ちなみにE-3+拡大では全体が見渡せないのであえてやってない人もいますが、α900も見渡せません(笑) 視野角もそれほど差を感じませんでした。(これはあくまで私感ですが)


巷はフォーサーズといってもE-30やG1の時代ですが、E-3もまだまだいくよ!(笑)
(G1はちょっと欲しい)
# by yoko_tomo | 2008-12-19 15:39 | 工作あれこれ

とりあえずスナップ

とりあえずスナップ_b0080002_13532448.jpg


なかなか良い色です。

とりあえずスナップ_b0080002_13511671.jpg


手持ちで頑張ってみました。
# by yoko_tomo | 2008-11-21 13:53 | 下手スナップ

50mmテスト失敗(汗)

このブログも長らく放置中でした(汗) 本業が忙しくてなかなか手が回らず。

少し前50mmレンズ比較のために近くの港までいったのですが、自作マウント変換の物の中に無限があっていないものがあることが判明しました(笑) E-300で現物調整したものですが、E-3では微妙に合ってませんでした。家に帰ってE-300に付けてみるとそれほどおかしくもないので、マウントはハード的に規定されていることを考えると素子の焦点深さが違うのかもしれません。現在E-3で合わせ直しています。

というわけで、別の話題。



ZUIKO DIGITALは高品質のTATSUNO QUALITYらしいですが、全部が全部自社設計ではないようです。(他のメーカーでもよくあることです)

※ちなみに断っておきますが別会社のOEMだからいかんとかそういう話ではありません。他社製で良いレンズも多数ありますが、ZUIKO DIGITAL=総オリンパス製と思って買う人も多いので、ためしに調査してみただけです。


よく言われているのは
ZD 18-180/3.5-6.3(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/18-180_35-63/index.html)
SIGMA 18-200/3.5-6.3(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm)

ZD 70-300/4.0-5.6(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/70-300_40-56/index.html)
SIGMA 70-300/4.0-5.6(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm)

ですね。実際レンズ構成も同じようです。
余談ですがZD70-300だけEDレンズを白で表記してますね。他のレンズでは特殊レンズは目立つように他のレンズより濃い色にしてありますが。


梅ばっかりかと思ったのですが、デジタル一眼を比較してみるブログ(http://dslr-check.at.webry.info/)
さんの評を見て見直してみました。

ZD 8/3.5 fisheye(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/8_35fisheye/index.html)
SIGMA 8/3.5 fisheye(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/8_35.htm)
よく見ると似てますね。EDレンズの付近で同一ではないですが、OEMのマイナーチェンジか共同開発という感じもします。ZD8mmは他のZDに比べ甘いという話も聞きますから、実際そうなのかも?
8mm fisheyeなんて他に選択肢がないので、だからといってどうしようもないですが。


最近は計算機で設計するので、似たものになるのは当り前じゃないか、という話もありますが、
結構同じにはならないようです。(特にズームは)

ZD 14-45/3.5-5.6(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-45_35-56/)
SIGMA 18-50/3.5-5.6(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm)
なんかはどちらも主に2ブロック構成ですが、レンズ構成は結構異なります。
(広角側が異なりますので当然かもしれませんけど)

ZD 40-150/3.5-4.5(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/record/pdf/40-150mm_f35-45.pdf(PDF))
SIGMA 55-200/4-5.6(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm)
似てなくもないですが、同じとは言い難いですね。(結構似ている方です)


300/2.8なんかありがちなスペックなのでもしやと思ったら流石に全く異なりました。
まあ松レンズですし、そらそうでしょう(笑)
どうかなーってのはZD 90-250/2.8とSIGMA 120-300/2.8ですが、この程度の類似であればよくある話で片付くでしょう(望遠は設計上似やすいですし)。どちらかがどちらかをお手本にした可能性は否定できませんが。

ちなみにtokinaとかTAMRONとかも見てみましたが、スペックは似ててもレンズ構成はかなり異なります。

50mmテスト失敗(汗)_b0080002_13193661.jpg


なかなか良いポストです。
# by yoko_tomo | 2008-11-21 13:20 | 妄想